こんにちは!KANAのブログです。
先週の土曜日、長男のそうすけが通っている小学校で家族参観があったので、岩倉海賊団を全員引き連れて行ってきました。
どれだけ人が多くても物怖じせず「はい!」と大きな声で手を挙げて、ちゃんと答えていたそうすけに感動。
前回の参観会の時は大きい声で手を挙げても、いざ答える時になると急に恥ずかしくなってモジモジし出し、声が小さくなるという謎なギャップを発揮していたけど、(笑)この短期間で成長していました。
パパも夜勤の後そのまま一緒に行ったのですが、パパが見に来てるというのもあって頑張れたのかな?
とってもかっこよかったです。
そして昨日は保育園の親子遠足でした。
ちなみに末娘がどうしてこんなにも派手な格好をしているかと言いますと、デニムを履いて家を出たのですが、行きの車の中でう〇ちをした際におむつから漏れてしまい、ズボンだけお着替えをしたのでこうなったんですね~。ショック(笑)
去年までは遠足とか行事ごとだけでなく何もかも、家族全員で出かけたり参加したりしていたのに、小学校にあがると「全員」ではなくなるっていうのが何か違和感というか悲しいというか…
家の中でも毎日ずっと全員同じ空間にいるから、変な感じだなあ…って。
これからも子供達が成長していくに連れて、全員で参加出来なくなってしまうんだな~と考えると何だか言葉にならない気持ちになります。
行事に参加するのが一人ずつ減っていくだけでなく、毎日何をするにも遊びに行くにも一緒だった子供達が、小学校にあがる頃から一人で友達と遊びに行ったり、いつかは友達の家に泊まりに行ったりもするだろうし、もっと先には家を出て行ってしまうんだな~って(笑)
すごく先の事まで考えてセンチメンタルな気分になってしまう母であります。
今回は長男のそうすけが小学校にあがって初めての親子遠足だったので、一番長く一緒にいる長男だけがいない親子遠足は何だか変な感じで、パパもお弁当の時になると「そうすけがいないから多く感じるのか」と呟いていました。
…とまあそんな事を思いながらも、下3人を連れて日本平動物園へ行ってきました。
年長の長女は同じクラスの友達とみんなで手を繋いでどんどん進んでいくし、年少の次男はそのお姉様達を一生懸命追いかけて行ってしまうし、ほとんど末娘とパパと3人で回っていましたけど…
みんなとっても楽しそうでした♩
そして毎年子供達とパパが一番楽しみにしている、お弁当!
今年も重箱で持って行きました。うちは人数が多いので質より量!質より時短!
毎年とにかく子供達が大好きな物を詰め込もうというのはもちろん大前提ですが、全力で時短と手を抜く方法を考える母でごめん…(笑)
そして下に敷き詰めた緑が映えすぎた(笑)
今までのも何枚か載せておきます。
子供達の写真がありすぎて、他のお弁当の写真を探し出す事が出来なかったので数枚だけ…(あるある)
どんなお弁当であれ、みんなで美味しく食べれればそれで良し!ごちそうさまでした!
大人しく抱っこされたり歩きながら一緒に回った末娘ちゃんは二度目の日本平動物園でした。
前回行った時はまだ小さくあまり良く分かっていなかったかな~という感じでしたが、今回は動物が目に入る度に目を見開き大口を開け、指を指しながら「うわあ~!」と言っていました。
正直控えめに言っても、超絶かわいい。食べちゃいたい。
…とまあ母の欲望が出てしまいましたが、今年の親子遠足もとっても楽しかったです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!