デニムの新商品を随時更新中!

小学一年生と二年生の参観会



 

こんにちは!KANAです。

 

 

昨日は小学校組の参観会へ行って来ました!

せーちゃんは1年生になって初めての参観会の為、給食参観でした。

 

 

せーちゃんは給食当番ではなかったけど、配膳台を拭く人の為にバケツに水を汲んできて一所懸命拭くのを見守り、拭き終わったらバケツの水をこぼしに行くという仕事を任されていました。

それ何係やねん。(笑)

 

でも小さいながらに重いバケツを運んで頑張っていました。

給食を訳分からんスピードで食し、最後に白米をおかわりしていました。さすが!

 

 

同じクラスのママさんで知り合いがいなくて、しかも皆さん年齢が上で(見た感じ)(←失礼極まりない)グループが出来上がっているので、私はいつも一人…

私あまり人見知りしないんだけど、さすがに年上のお母さま方のグループに入っていく気はしないかな…そもそも入る気もないけど。(何故か敵対視w)

 

 

せーちゃんは先生の話を全然聞いてないし、遊んでるしで、こらー!って言いたくなるんだけど、でもせーちゃんの凄い所が、多分まだクラスの子の名前なんてほとんど覚えてないのよ。

なのにせーちゃんはいろんな子の机に行っていろんな子に絡むし、その辺にいる子をひっ捕まえて廊下に連れて行って追いかけっこ始めるし、コミュニティ能力本当に凄いな!って、いつも驚かされる。

 

廊下走るなよ…って感じだけど…(笑)

 

 

他の子は同じ保育園、幼稚園の子がいて最初から仲良い子が何人かいる中で、せーちゃんは同じ保育園の子がいないから友達ゼロからのスタートなのに、そんなの関係なくガンガン行くから凄いな~って関心しました♩

せーちゃんその調子!

 

 

 

1年生の参観会が終わり、せーちゃんには先に帰ってもらいクラスの懇談会に参加し、委員会決めも他人事のようにそっぽを向いて逃れました。よっしゃ!(笑)

でもすごいですね。

そうさんの時も書いたけど、委員会決めってめっちゃ譲り合いで結局くじ引きとかで決める…みたいなイメージだったけど、全然そんな事なくて。

 

 

委員の方が黒板に委員会名を書き、やりたい方は横に名前を書いて下さい!と言うと、お母さま方がぞろぞろと前へ行くんですよ。

各委員会一人ずつ選出するのに対して、立候補者がそれぞれ3~4人くらいいたので、結局じゃんけんで決めていました。

すごくないですか?!

速攻決まるんですよ。

 

 

生徒一人につき6年間で2回やらなきゃいけないので、早い内に…ってのもあると思うんですけど、私はまだやる気にならず…

だって委員会の集まりって結構頻繁にあるらしく、しかも平日の夜なんです。

うちはまだ一番下が小さいし、旦那さんも夜勤だから夜はバタバタしてる訳ですよ。

自分たちの事で精一杯なのでもう少し夏さんがおおきくなってからでもいいかな…って思ってます。

 

 

1人につき2回だったら、私めっちゃやらなきゃだしね!

4人だから合計8年も委員会に務めなきゃいけない…8年目の時とかもはやベテランじゃん…そこまでいったら委員長とかやるわ…(嘘)

 

 

せーちゃんのクラスの懇談会が終わり、次はそうさんの参観会へ行きました。

2年生のクラスへ行って、改めて思ったけど、2年生になるともう落ち着いているんですね!

1年生のクラスとは大違い!

 

1年生はやっぱりまだ保育園、幼稚園感が抜けておらず、先生の話なんか聞いてない子がほとんどだし、好きな事やっているし、急に立ち上がるし、どっか行っちゃうし…(笑)

1年上がるだけで、ほとんどの子がちゃんと座って先生の話聞いてるし、なんていうか騒音がなく静かで感動しました。(笑)

 

そうさんは今回もまた当たって前へ出て発表していました♩

 

 

2人の頑張ってる姿が見られて良かったよ ^^

 

 

帰りはそうさんの友達4人を引き連れて帰って来ました♩

一人には「そうすけの母ちゃんちょっとおもしれーなー!」って言われて、ちょっとかよ!ってつっこんだし、

一人には「ギャル!」って言われて、化粧が濃いだけや!ってつっこみました。

小学生男子おもろい。

 

 

って事でそうさんの仲良しちゃん達とマブダチになりました。(笑)

 




 

そうさん、せーちゃん学校全力で楽しめよー(*^^*)!

>DENIM Handmade-縁道 ENDO-

DENIM Handmade-縁道 ENDO-

デニムをメインに使ったハンドメイド。バッグや小物、Tシャツなどを扱っていて、一点一点心を込めて制作しています。「こんなもの作ってほしい」などの受注生産も承りますので、お気軽にお問合せください。

CTR IMG