こんにちは!KANAです。
結構丁度いい気温が続いていたので早く寒くならないかなあ~なんて思っていたら、急に寒くなりましたね。
私は冬が大好きなのですが寒いのが得意な訳ではないのであれです。
すごく寒いです。(?)
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
日によって温暖差がわりと激しいので体調崩していないですか?
私は3日程前に唾を飲み込む度に喉が痛かったので、うわ・・・完全に風邪ひいたわ・・・と思っていたら2日位で治りました✌
しかも喉以外、特にどこも悪くならず。私やっぱつよ(笑)
ただ次男のれいれいと、次女のなちゅさんが発熱で保育園を少しお休みしました。
この時期に流行る子供の病気といったら、
・インフルエンザ
・ロタウイルス感染症
・ノロウイルス感染症
・RSウイルス感染症
・吐き下し(嘔吐下痢)
・溶連菌感染症
ですかね。大体。
保育園で、RSウイルスの子とインフルエンザの子が何人か出ているのもあって、ヒヤヒヤしながらかかりつけの子供クリニックで受診しましたが、ただの風邪だったようですぐに復活しました。
良かった。いったん良かった。
ですが、保育園での感染は毎年びっくりする位早いので油断は出来ません。
インフルエンザのワクチンって3種類入っていて、ずっと変わっていないそうです。
ですがインフルエンザのウイルスは毎年少しずつ変わっているそうなので、そのズレが大きいとワクチンを打ってもあまり効き目がないそうですよ・・・(Google先生調べ)
ワクチンを打ってもインフルエンザにかかってしまう人がいるのはそういう事なんですね
RSウイルス感染症は2歳までに大半のお子さんがかかるそうです。
うちのなちゅさんは今年かかりました。
RSは簡単に言うと、風邪のすごくひどいバージョン・・・ですかね。
熱が下がっても咳が2週間ほど続くそうなので、喘息持ちのなちゅさんはあまりにも咳がひどかったら入院と言われました。
喘息持ちの子は特にRSは気を付けた方が良いです。
そして、治った!と思っても3~4週間は見えないウイルスを排泄しているそうなので、RSウイルスにかかったら長い事気を付けなければなりません。
元気になっても約1ケ月間ウイルスを排泄しているなんて思わないから、保育園など登園させちゃいますよね・・・分かります。でもそれで感染者が増えるのですね・・・目に見えない菌、怖すぎ。
そして今年の2月にはれいれい以外の全員がロタウイルスにかかりました。子供達3人と旦那氏と私まで。
旦那氏と私は同時に子供達からうつったので、かかった日は本当に本当にどうしようかと思った・・・
ずっと気持ち悪くて何度も吐くし、1日中トイレとお友達だし・・・
そんな感じで本当に冬のかかりやすい病気って怖いです。
子供から感染した大人でも物凄くつらいですから、子供達はもっとしんどいはず。
気を付けていても、菌はどこにあるか分かりませんからね・・・
でも面白い事に長男のそうさんと長女のせーちゃんは小学校にあがってから、全然風邪もひかなくなったし、感染症を持ってくる事もなくなりました。
保育園に通い始めてから卒園するまではあれだけ発熱だったり、いろんな病気を持って帰って来たのに。
保育園恐るべし。
でももちろん保育園はすごく綺麗に清潔に管理されているし、先生方もめちゃくちゃ配慮して下さっているんですよ。
それでも追いつかないんですよ感染力には。
病気に負けずに美味しい物をたくさん食べて楽しい冬を過ごしたいですね。
最後に話は変わりますが、今週の日曜日。
母に「うちに泊まりに来て頂けませんか?!」とお願いをしまして、旦那氏と久しぶりにデートに行って来るのです♪
私には帰れる実家というものがありませんので(別に悲しいお話ではなく)子供達を気兼ねなく預けられる場所がありません。困った時に母をうちに呼んで子供達を少し看ててもらう事がたまにある位で。
なので旦那氏と2人で飲みに出る事なんて今までなかったのですよ。2人で結婚式などでたまに出る事があっても子供達に何かあった時にすぐさま帰って対応出来るように私は車で行って飲まなかったのでね。
結婚9年にしてはめちゃめちゃ仲が良いので、いつも一緒にいるし買い物にもしょっちゅう行くのですが、やっぱり夜に2人でお酒を飲みながらのデートって別物じゃないですか。
今まで全く出来なかったし、私の事が大好きな旦那さんに誘われたのでね(*^^*)(笑)
いやでも本当に二人で夜にデートした事は何年か前に一度あったけど、飲みデートなんて多分9年ぶりくらい・・・
楽しみだなあ~。
めちゃくちゃ仲が良いが故に最近は喧嘩も多いので、母に子供達をお願いして楽しんできたいと思います(*^^*)
それでは最後まで読んで下さり、ありがとうございます♩