こんにちは!KANAです。
最近、保育園で発熱や嘔吐してしまうお子さんが出てきたな~なんて思っていたら、本日の朝うちのせーちゃんとれいれいもお熱マンになってしまいました。
ついにこの時期がやってきてしまいました…
昨晩は体温を測った訳ではありませんが、いつも通り元気で、触った感じや横にいる感じ、抱いた感じでは熱さは感じませんでした。
今朝5時半頃れいれいが起きてきたと思ったら、床にゴロン。多分熱で熱かったんだと思う。
次にせーちゃんがパジャマの上を脱いでシャツだけの状態で起きてきたと思ったら、「気持ち悪い。吐きそう~」
熱を測ってみたら、れいれい38.4。せーちゃん38.8。
熱が出ると、人が変わったかのように元気がなくなって、ぐったりしてしまう…
インフルエンザじゃない事をただただ祈るばかりです。
けど、もしここから熱が上がってきたら、インフルエンザだと思った方が良さそうだな…
念の為、少し時間あけてから病院に連れて行こう…
仕事はどうしよう…
今月前半も夏さんの喘息でたくさん休んじゃったからな…
今日は早めに上がらせてもらうとして、ばあば(私の母)子供達みててくれないかな…
冷えピタ切らしてたー!仕事前に買ってこないと…
子供達のお昼ご飯どうしようか。お熱だからお粥を作っておこう…
今朝の私の頭の中はこんな感じ。
子供の体調不良時はやらなければならない事、考えなければならない事がたくさんで頭フル回転ですよね。
もちろん心配だし、体調が悪い時って心細くなったりするから私がちゃんと側にいてあげたいと思うけど、仕事の都合で今日はそれが出来ない…ってお母さんもたくさんいると思うし、つらい所ですよね。
預ける所がなくてどうしたらいいか悩んでも、考える時間はそんなにない訳で。
預けられる家族や場所があったとしても、子供をお願いして別れる時は心苦しいし。
分かります、分かります。
これからも悩むんだろうな。
とにかく、インフルエンザは毎年けた違いにきつそうだから勘弁してあげて下さい神様。…いや、サンタさん…
私は毎年、予防接種をしてもインフルエンザをもらってきてしまう子供達の側にずっといるのにうつった事がありません。
なのに仕事とかでうちを空けてる時間が多い旦那はすぐにうつってインフルエンザになってしまう。
どういうこっちゃねん。
義妹から聞いた話だと、インフルエンザにかかりにくい体質の人がいるらしく、私はそれじゃないかって(笑)
私、最強説出てない?w
でも3年前の冬くらいに保育園で嘔吐下痢が流行り、子供達が全員もらってきた時は私もうつりました。
家族全員で車の中でもゲーゲー吐きながら、病院に行ったのを覚えています。(笑)
その時はとにかく病院行くのに必死だったけど、今思えば超悲惨だな…
…汚い話をして申し訳ありません。ゴホン
保育園で流行っていてももらってこないくらい強い体をつくってあげたいけど、どうしたらいいんだろう…
手洗いうがいはもちろん、インフルエンザで言ったら予防接種も受けている。
それでもかかってしまうのは体が弱いという事なのだろうか。
やっぱり食べる物かなと思うけど、そうさんは嫌いな野菜が多くても毎日頑張って食べてるし、下3人は気分もあるけど特にこれといって嫌いな物はないし、魚も肉も大好きだし、量も結構食べる。
そして運動も人一倍する。
何をどうしたらいいのー!難しい。
全部が全部参考になる訳じゃないけど、何でもかんでもググってしまう母。
いつも検索している岩倉です。どうも、お世話になっております。
やっぱり家族でも友達でもネットでも、周りの意見を聞いたり知ったりするのって大事!
さて…怖いのは夜よね。
そうさんとなちゅさんとパパにうつらないといいけど…(T_T)
それでは最後まで読んで頂き、ありがとうございました。本日はこの辺で…(@^^)/~~